コントロールと測定を同時に行えるエリエールCES こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「エリエールCES」です。 コンピューターでコントロールと測定とを同時に行えるマシンです。 分類としては、アイソキネティック(等張性)マシンですが、 コンピ…続きを読む
脂肪が乳状化したエマルジョン こんにちは,トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「エマルジョン」です。 テーマの通り、乳状化したものをエマルジョンといいますが、 乳状化は、脂肪は非水溶性ですが、そこにタンパク質、レシチンを 加えると微粒…続きを読む
両方のエネルギーに依存する筋線維、FOG線維 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「FOG線維」です。 機能的には速筋ですが、生化学的には酸化系と解糖系の両方の エネルギーに依存する筋線維です。 FOとSOの両方の特性を持ち、収縮速度も速…続きを読む
摂取すべき1日のエネルギ-所要量 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「エネルギー所要量」です。 1日に消費するエネルギー量を補給するために摂取すべき 1日の総エネルギー量のことをいいます。 ㎉/日で示され、年齢、性別、生活活…続きを読む
1分あたりに使われたエネルギー消費量 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 連休の方も本日で最終日となりましたね。 週末の最後は家でゆっくりされる方も多いと思いますが、 今日は気温もそこまで寒くないので、外に出るには最適な 1日になりそうです! …続きを読む
筋収縮に必要なエネルギー源 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「エネルギー源」です。 筋収縮の直接のエネルギー源はATPですが、筋肉での貯蔵量は少ないので全力運動では 数秒でなくなってしまいます。 そこでATPが分解さ…続きを読む
生体エネルギーのもととなるエネルギー基質 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 本日も有給などでお休みの方は4連休中ですね! 今回のテーマは「エネルギー基質」です。 生体エネルギーのもととなる物質を持つ分子のことをいいます。 フォルファゲン(ATPと…続きを読む
宇宙のあらゆる基本的活性源であるエネルギー こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今日は東京はあいにくの雨ですが、午後14時頃から晴れるそうです! 今回のテーマは「エネルギー」です。 筋細胞の収縮や腺器官の内分泌といった生命体の活動のすべてはもちろん、…続きを読む
脂肪燃焼の補酵素の一つ、NADP こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチドリンク酸」です。 長くて舌を噛みそうですね。略してNADPといいます。 糖や脂肪が燃焼されるときに必要な補酵素の一…続きを読む
敏捷性と身体制御測定のエドグレン・サイドステップ・テスト こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは長いです! 「エドグレン・サイドステップ・テスト」です。 敏捷性と身体制御を計るステップになります。 フロアに3,6m幅のスペースを取り、91㎝間隔ごとに線…続きを読む