外反膝のX脚 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今日は真冬並みの気温のようですね… もうそろそろダウンを着ようか検討したいと思います。 今回のテーマは「X脚」です。 X脚は皆さんもイメージができるかと思い…続きを読む
女性ホルモンの一種、エストロゲン こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「エストロゲン」です。 よく耳にしたことのある言葉だと思いますが、卵胞ホルモンと呼ばれるものです。 この他に黄体ホルモン(プロゲステロン)があり、両方とも主…続きを読む
アルコールの化合物であるエステル こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回は、アルコールの化合物である「エステル」について記載いたします。 構造的にはカルボン酸とアルコールの化合物で、体内のリン酸、硫酸、カルボン酸などが それぞれアルコール…続きを読む
心電図測定で行われるST降下 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「ST降下」です。 心電図の異常所見の一つで、心電図測定を行ったとき、ST部分(心電図で見られる波形の一つ)が 低下していることで、心筋の障害を意味します。…続きを読む
持久性の高いST線維 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「ST線維」です。 筋線維を取り出して電気刺激を加えると収縮がみられます。 この収縮方法から筋線維を大きく分けて二つのタイプに分類されます。 その際に、刺激…続きを読む
遅筋であるSO線維 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「SO線維」です。 機能的には遅筋で、生化学的には酸化系のエネルギー代謝に依存する筋機能です。 張力は小さいが、疲労しにくいという特徴があります。 それ以外…続きを読む
特異的な抵抗の原則、SAIDの原則 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「SAIDの原則」です。 課された刺激(負荷)に対する特異的な適応の原則をいいます。 例えば、筋肉への負荷を発展的に高めていくほど、筋量は増えていくという …続きを読む
肩のインナーを鍛えるエクスターナル・カフ・ローテーション こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「エクスターナル・カフ・ローテーション」です。 野球などの投球動作や、バレー、テニスなどのサーブ動作、ゴルフのスイングなどに重要な 働きをするローテーター・…続きを読む
遠心性筋活動とも呼ばれる、エキセントリック・マッスル・アクション こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今日は天気が良いですが、冷え込みが急に増しましたね… 翌週からも寒い日が続きますので、もうそろそろダウンが必要になりそうです! 今回のテーマは…続きを読む
エネルギー供給の形態の一つ、ATP-CP系 こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。 今回のテーマは「ATP-CP系」です。 運動時のエネルギー供給の形態の一つです。筋に蓄えてあるATPを直接分解して クレアチンリン酸(CPまたはPCr)として貯蔵し、AT…続きを読む