リスフラン関節が原因による、開張足 足部の横アーチの構造がくずれ、前足の横径が大きくなった状態をいいます。 原因はリスフラン関節の外傷や筋力の低下によるもので、この結果、前足の部分にかかる負担が 増し、体重をかけたり重心移動をすると痛みを生じます。開張足に…続きを読む
発生率が低い外側側副靭帯 膝関節を支える靭帯の一つです。膝関節は骨と筋と4つの靭帯によって支えられていますが、 外側側副靭帯は内側側副靭帯とともに膝が左右に不安定にならないように、膝の外側と内側にあります。 さらに前後に不安定にならないようい、前…続きを読む
ジャンプ競技における外側コンパートメント症候群 ジャンプなどの着地などによって発生する外側半月板損傷にともない、 軟骨損傷が起こることがあり、これを外側コンパートメント損傷といいます。 特にバレーボールやバスケットボールにおいて発生率は高いですが、 全般的にどのスポー…続きを読む
スポーツや中年以降に多い肩腱板損傷 加齢による組織の変形や血行障害があると用意に断裂します。 中年以降では明らかな外傷もなく発症することが多いのですが、 スポーツの一動作を機転に発症することもあります。 種目ではバレーボール、野球、テニスなどの投げる・打つ…続きを読む