カロチノイド

一般に、にんじんの色素の一つであるカロチンとして知られている黄色、褐色、赤色の色素です。

体内に多量に発生する活性酸素によって細胞が傷つけられたり、脂質が酸化されることを防ぐ

抗酸化物質として知られています。にんじん、緑葉、卵黄などのカロチンをβカロチン、トマトや

すいかなどの果物のカロチンをリコピンとして分類することもあります。

カロチンは体内でビタミンAに変わる前駆体ですが、腸からの吸収が悪いので同時にビタミンAが多めに

摂取することが重要です。