トレーナーの資格とは

こんにちは。

トラストワークアウト中目黒の松本です。

ジメジメがすごいですね・・・

しっかり水分補給をしていきましょう。

さて本日は資格について

トレーナーに限らず資格というのはたくさんありますね

国家資格といわれるものから民間の資格までいろいろとあります。

トレーナーの資格でいえば

AT(日本体育協会認定アスレティックトレーナー)

JATI(日本トレーニング指導者協会)

健康運動指導士・健康運動実践指導者(健康・体力づくり事業財団)

もっとありますが上記の資格は日本のもので取得者が多いのではないでしょうか

しかしアメリカ等海外の資格を含めるともっともっと多くなります。

ATC(全米アスレティックトレーナー協会認定アスレティックトレーナー)

NSCA(National Strength and Conditioning Association)

ACSM(アメリカスポーツ医学会)

NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)

NASM(National Academy of Sports Medecine)

等‥

星の数ほどあります。

また上記の協会からさまざまな資格があります。

スポーツの現場などでは資格がないと働けない現場もあります。

逆に資格を持っていなくても働ける現場もあります。

資格を持っているから良い

というわけではありませんが

その資格を取るまでの過程で勉強をしたということはとても重要だと思います。

トレーナー紹介のPOP等取得した資格が書いてあると思うので

ひとつ参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

トレーナー紹介はこちら

当サービス内容

・3ヶ月集中ダイエットコース

・パーソナルトレーニングコース

・加圧トレーニングコース

・ジュニアコース

・アスリートコース

 

2015617205854.jpg

201511615451.jpg