前足の黄径が大きくなった状態の開張足

こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。

今回のテーマは「開張足」です。あまり聞いたことがない言葉かもしれませんが、

加齢とともに、起こりやすい症状なので、今のうちに予防していきましょう!

足部の横アーチの構造が崩れ、前足の横径が大きくなった状態をいいます。

原因はリスフラン関節の外傷や筋力の低下によるもので、この結果、前足の

部分にかかる負担が増し、体重をかけたり重心移動をすると痛みが生じます。

開張足にともない足の縦のアーチ構造も崩れ、偏平足や外反母趾が同時にみられる

ことが多いのが特徴です。

足底挿板やテーピングなどで矯正をします。

タオル。ギャザーなどで筋力を図ることも重要です。

タオルギャザーは足趾でタオルをつかむ運動で、単純な動きでありますが、

高齢者やトップアスリート選手も行うくらい重要な運動となります。

 

 

当サービス内容

・3ヶ月集中ダイエットコース

・パーソナルトレーニングコース

・加圧トレーニングコース

・ジュニアコース

・アスリートコース

 

2015617205854.jpg

201511615451.jpg