こんにちは、トラストワークアウト中目黒の森です。
今回のテーマは「ST線維」です。
筋線維を取り出して電気刺激を加えると収縮がみられます。
この収縮方法から筋線維を大きく分けて二つのタイプに分類されます。
その際に、刺激後にゆっくりと収縮し、大きな張力は発揮しないものの、
繰り返しの刺激に対する持久性の高いタイプの繊維をST線維または
遅筋繊維と呼ばれます。
それに対し、刺激後にすばやく収縮し、大きな張力を発揮するが、
繰り返しの刺激に対して持久性の低い繊維をFT線維または
速筋線維と呼びます。
人のカラダには、この両方の筋線維が混ざっています。
ミオグロビンを多く含むことから遅筋を赤筋、ミオグロビンが
少なく白く見えることから速筋を白筋と呼ぶこともあります。
トラストワークアウト中目黒
TEL:0120-978-920(24時間受付対応)
mail:info@trust-workout-nakameguro.com
URL://www.trust-workout-nakameguro.com/
当サービス内容